スタート地点と目的が異なるもう一つの誘導方式

業務自動化』において、現場業務の自動化は不可欠です。なかでも、搬送業務の自動化は、現場負荷の軽減と生産性向上を支える重要な領域。その役割を担うのが、AMR(自律走行搬送ロボット)・AGV(無人搬送車)です。


UWB高精度位置測位を用い、個々の車両の制御だけを目的とせず、現場の実現性を考えたフリートコントロールを可能とし、かつヒト・モノも含めた統合管理・制御の実現をコンセプトにして開発されたのが LANDMANTMです


手を入れられるAMR・AGV

AMR・AGVの制御と機能に業務を合わせる考え方では、『業務自動化』の実現は困難な道のりになります。
業務に合わせてカスタマイズ可能なAMR・AGVのニーズは高まっており、それに応えるのがLANDMAN AMR・AGVシリーズです。

AMR・AGVを停めない 〜+UWB Hybrid誘導方式〜

従来の誘導方式では、位置ズレ誘導ロストによる搬送停止が大きな課題でした。
UWBによるリアルタイムな自己位置補正により、誘導誤差の蓄積を根本から抑制。さらに、動的な経路再設定と連続補正制御を組み合わせることで、搬送中の停止リスクを構造的に回避します。このハイブリッドアプローチにより、AMR・AGVの安定稼働率が飛躍的に向上「動き続ける搬送」が、現場の生産性と信頼性を力強く支えます。


ー2次元バーコード誘導 メリットを残しデメリットを消す +UWB Hybrid誘導ー



2次元バーコード誘導のみ

+UWB誘導 ハイブリッド方式


ーSLAM誘導 メリットを残しデメリットを消す ”+UWB Hybrid誘導”ー



SLAM誘導のみ

+UWB誘導 ハイブリッド方式

混在するAMR・AGVを統合制御。現場オペレーションを革新する


AMR・AGVの普及が進む中、搬送重量や搬送方式、利用用途に応じて各社から多様な機種が投入されています。そのため、今後現場には複数メーカー・複数機種が混在する状況が一般化していくことが想定されます。

KINEXON Fleet Managerは、こうした多様な移動ロボットをメーカーや機種を問わず一元管理・制御できる革新的なプラットフォームです。統合的なフリートコントロールにより、現場の搬送効率向上と柔軟な運用を実現します。

  ❗ 多様な車両要件
   車両の種類が異なることで管理が複雑化する
  ❗ 独自仕様のシステム
   互換性のないソフトウェアが協調を妨げる
  ❗ ベンダーロックイン
   統合コストと柔軟性の欠如により特定ベンダーへの依存が生じる
  ❗ 非効率なルーティング
   ベンダー固有のプラットフォームが効率を低下させる
  ❗ データの分断
   中央集約されていないデータが意思決定を妨げる

標準化の採用
  スムーズな統合のために VDA5050* を導入する
ロックインの回避
  柔軟性のために独立したフリート管理を活用する
制御の一元化
  スケーラビリティと効率性を向上させる
シームレスな統合
  自律運用のために WMS、MES、ERP と接続する
AIの活用
  予測分析と意思決定のためにAIを活用する
BPの採用(ベストプラクティス)
  Continental のような業界リーダーから学ぶ